こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

お芋どっさり

連休最終日の今日はサバーファームに行ってきました。
ひさしぶり。

2日ほど前からホームページが繋がらなくてバスの時刻表がわからず
行きは大幅に時間をロス。
バス待ち40分~。

ま、しゃーない。

今思うと電話で問い合わせたらよかったんですよね。
まったく思いつかず。
毎回思うけど柔軟性ゼロです。

 
秋になったので今回は恒例ともいえる芋掘りをしてきました。

安納芋だそうです。
3株600円といつもより高かった気がするけど、どっさり。

重かった。
家に帰って重量を測ると3.1キロでした。

親子3人では消費仕切れない気がする…
いや、せっかく掘ったんだからなんとか食べ切るけど!

 
芋掘りはみんなでがんばったけど、
コムギはそれ以外ずっと草むらや水辺で虫取りをしてました。
そこまでのめり込める気持ちがどうしてもわからん。

バッタ、トンボ、ヤゴ、ゲンゴロウ、カマキリ、カエル等々…

水路や急斜面のあるところに入って行くので呼び止めたけど
何度呼ぼうが大きな声を出そうが怒ろうが来ない。

以前、この子は田舎で育てたほうがいいのでは…と思った事もあるけど
それはそれで死んでしまう可能性が高い気がします。

フラッと虫を探しに行ったまま行方不明とか水路に落ちて流されるとか。
水路に頭を突っ込んだり、虫を見つけたらまわりを確認せず飛びついたりするので
こういう安全な場所じゃなかったらあっと言う間に命を落とす気がします…

ほんとにまわりの声は耳に入らず取り憑かれたように没頭します。
我が子ながら引く…

クラス内で問題ないのが不思議で仕方ない。

 
ユッチはコムギについていったり、私とブランコやシーソーをしたり、
まんべんなく一緒に楽しめました。

もし子供がコムギ1人だったら
私1人で行ってるのと変わらない状況になってるんだろうな…

子供たちももう自由に遊ぶ年なので
親子3人で行くとけっこうヒマな時間も多いです。

 
でも自然の中は気持ちいいのでハンモックに揺られてボーッとしたり。

敷地は広いけど行方不明になる心配もないし、
それぞれ携帯を持ってるので
一緒に遊んだり、好きに動いたり自由にのんびりしてきました。

 
そういえば入場の際、初めてコムギの手帳を使いました。
付き添いの大人も無料かと思ったけど、3級は本人のみ。
(精神1、2級と療育手帳は付き添いの人も無料のようです)

コムギの入場料300円だけ割引してもらいました。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

3 × 2 =

ページの上に戻る