休職への踏み切り
 2023年2月25日(土)4:20
2023年2月25日(土)4:20  3
3 
メンタル不調
休職のこと
自分のこと
「不調」の続き。
病院に電話したものの、予約がいっぱいで取れず、
翌週火曜日が元々通院日だったのもあってそれまで待つ事にしました。
治ってるかもしれんし~
みたいな期待はあったものの、結局状況は変わらず。
 
で、状況を説明したところ、休職をすすめられました。
心のどこかで休職したいという気持ちはあったものの
そんなことできるわけがないという思いと、
私的にはそこまでひどくないしなーという気持ちから「えっっ?!」となってしばらく反応できず…
そんなことが可能なんだろうか。
そもそもいろいろブラックなうちの会社が認めてくれるのか?
そういう制度自体があるのは知ってるけど、遠回しに解雇に持っていかれるのでは…
即答できなかったのでとりあえず保留ということで、
必要であれば後日診断書は出せるから~みたいな感じでこの日は病院を後にしました。
 
現実味になった休職。
お金の面はヤバイですが、そうも言ってられない状態なのも理解しています。
仕事どころか日常生活すらまともに送れてないので。
 
そしてとりあえず決断できないまま直属の上司に相談しました。
丁寧に話を聞いてくれて最終「どうしたい?」と。
自分の気持ちを文字に起こして実感しましたが、休職したいというのが結論でした。
この直属の上司は今お子さんがインフルで出社できない状況なのに
傷病手当の事や社会保険の事等調べてURLを貼ってくれたり…
今は頭がまわってないけど、休職となるとそういう問題も出てくるんですね。
お金…
生きていけるんだろうか。
 
でも実際まともに働けないのが現状。
中途半端に無理をすると長引くから休職したほうがいいというお医者さんの意見もあり
ここは一旦リセットする気持ちで休職しようという決断になりました。
迷惑が掛かってるのは実際のところなのに
直属の上司もその上の人もやさしい言葉を掛けてくれて(チャットですが)
ひっそり泣きそうになりました。
日程等はまだ調整中ですが、ひとまず月曜日診断書をもらいにいきます。
休職すると給料が出ないみたいなので傷病手当の手続きも必要とかでややこしそうですが。
 
現在超長時間型の安定剤を服用しており、
ひどい気分の落ち込みや急に泣けてくる等は減っていますが
無気力でいろいろなことに手が付かないのは相変わらずです。
特に何があったわけでもないのに何でこんなことになったのかなぁ…
1ヶ月後、いつも通り元気に動けているんだろうか。
不安しかないですが、気にし過ぎてもよくなさそうなのでゆっくりしたいと思います。




 Twitter
Twitter Facebook
Facebook LINE
LINE Pocket
Pocket 関連記事「メンタル不調」
関連記事「メンタル不調」
上司の方良い人で良かった。
みらいさんがずっと頑張ってこられてたからですよね。良かったです!ホッとしました。ゆっくり休んで回復されますように!
>マリリン
厳密に言うとまだ社長の許可もらってないねんけど
「俺が責任持って通す」って言ってもらえてほんとによかった。
>さむさん
焦りはあるもののゆっくりして早く治したいと思います。
ありがとうございます!