歯列矯正、下の型を取る
昨日はユッチの矯正歯科に行ってきました。
これまでは慣れるために使用してきましたが
ついに矯正装置を広げることになりました。
 
今後は2週間に1度、私が広げていくそうです。
 
先生はユッチに「おかあさんも忘れてしまう事があるから覚えといてね!」と明るく話しかけてくれましたが
不注意全開のユッチが覚えれるわけないよなーと心の中で突っ込みました。
かと言って私が覚えておけるかといえばまた別の問題なので
カレンダーに記入して忘れないよう心掛けます…
 
装置の広げ方は取っ手の付いた針金のような物を刺して行います。

この穴。

ちっさい!
歯科医院で練習をさせてもらったけど中々入りませんでした。
手先は器用なほうだと思うけど、何分老眼が始まってるので…
しかも穴と棒はジャストサイズなので角度が違えば入らない…
 
で、上の装置に慣れてきたので今回は下の装置を作るための型取りをしたのですが
次は「紫」を選んだそうです。
上がブルーだからせめてピンクとか黄色とかオレンジとか明るい色にしようよー。
でも長い間使うのはユッチ本人。
好きな色にさせてあげるのが一番ですよね。
でも青と紫なんてどっちもホラーな感じ…

 2019年1月17日(木)20:55
2019年1月17日(木)20:55  0
0


 Twitter
Twitter Facebook
Facebook LINE
LINE Pocket
Pocket 関連記事「歯列矯正」
関連記事「歯列矯正」
コメントをする