こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

おこづかいをどうするか

休日コムギはよく公園に遊びに行ってて
友達ともしょっちゅう一緒に遊んでるのですが
いつもは近所の子たちが中心で学年も性別もバラバラで
下は1年から上は5年まで、女子も男子も一緒に遊んでる感じです。

特に約束をするわけでもなく、その時その時でヒマな子が集まる感じで
誘いに行くことも誘われる事もあれば、偶然公園で顔を合わす事も多い。

 
それがこの前初めて近くじゃない子と約束して集まりました。

メンバーは全員3年生の男子で1年の時から仲の良い子たち。
めんどくさい部分がないフツーの男子たちです。

で、どうやらみんなお金を持ってたみたいで
コンビニにおやつを買いに行く場面があり
コムギだけお金を持ってなかったのでお菓子を少し分けてもらったらしい。

これはよくないな。
仲の良い同級生同士で1人だけ持ってない状況はよろしくない。
お菓子を分けてもらうのも申し訳ない。

やっぱりみんなおこづかいをもらっててお金を持ち歩いてるんだ…

 
近所の子たちの場合はお金を持ってる子もいれば持ってない子もいて
そもそもいつでも一致団結して遊んでるわけでもなければ学年もバラバラ。
なので、コムギにお金を持たせてない事はそれほど気にしてませんでした。

ちなみに近所の子は数千円持ち歩いてる子もいます…

 
コムギは3年生ですが、まだおこづかいをあげてません。
いずれ報酬制で与えようとは考えてたけど、もうすぐ4年生だしこれはもう与えるべきかな。
それとも状況に合わせて持たせるべきか…

どちらも問題があるので悩みどころ。

 
おこづかい制にする場合
・家事を手伝う事での報酬制を考えてるけど出来るとは思えない
 (自分の事すら出来てない為)
・計画性がなく後先を考えられるとは思えないので、いくらおこづかいを与えてても遊びに行く時にはなくなってそう

遊びに行く相手によってお金を渡す場合
・もらえる事が当たり前になる
・遊びに行く=もらえるとなってしまう
・計画的に使う事を学習できない

 
となれば、その都度渡すのではなく月々一定額を与えておいて
「なくなったんなら知らーん!」が一番いいんだろうか。

結局手持ちがなければ誰かがお菓子をくれる可能性があるので
その部分の解決にはならないけど…

 
そもそも何もしないで与えるという事をしたくない気持ちがあります。
報酬制とはいってもお手伝いひとつひとつに単価を付けるつもりはなく、
「がんばってくれたな」と思えれば渡してあげようというアバウトなものだけど。
(状況により多少の増減は考えてます)

逆に単価を付けてしまうと悪い意味でお金のために細かくなりそうだなぁという気持ちがあります。
損得でしか動かなくなってしまいそうというか。

 
おこづかい問題はきっとどこの家庭もいろいろ考えるんだろうけど
お金に固執しすぎず、でもお金を得る大変さや計画をもって使う事を覚えて欲しいと思ってます。

身に付くかどうかと言われればうちの子たちは身に付かないと思う。
計画性もないし、後先を考えれるタイプでもないので…

 
実際私がそうで、わりと最近まであればあるだけ使ってしまうタイプでした。
まぁ、コムギを妊娠して退職してからは使うお金もなかったけど
若い頃は今より給料が多かったのに貯金もせずに毎月好き放題してました。

今思うと家賃の支払いもないのに何で毎月ゼロになるのか不思議ですが。
高額なブランド物にも一切興味がないのに。

先の事を考えられないので今使ったら困るという感覚がなく、今欲しいものは今欲しい。
ガマン自体できなかったし、なぜか今使っても大丈夫だと思えてしまうナゾのマジックのような感覚がありました。

車のローン以外で借金をするような事がなかったのがせめてもの救いだと思います。
 

私は親からお金の使い方や計画性を持って使うという事は一切教えられてません。
母は「うちはビンボーだ」と言う事はあっても
お金に関するやり取りで何か言った事は一切なかったように思います。
(今思うとぜんぜんビンボーではありません。公務員夫婦だったし)

スーパーに行ったり、どこかに遊びに行っても
「これは高いからこっちにしよう」と言われるような事もありませんでした。

基本的には厳しい母だったけど、スーパーでカゴにお菓子を入れる事は何も言われなかったので
食べたいお菓子を好き放題入れてたりしました。

大人になってから知ったけど、母はスーパーで値段を見るという事をしてなかったらしい…
衝撃すぎる。
(当時の話であって今は見てるっぽいですが)

いくらそこそこ収入のある公務員夫婦だったとしてもセレブには程遠いのに値札見ないって何?!

 

そいうわけで、「計画的に使う」という概念がある事だけでも子供たちに知っておいてほしいと考えてます。
「できる」「できない」は別ですが、知ってるのと知らないのとではぜんぜん違うはず。

私は子供の頃に知っておきたかったです。

じゃあ、親が教えなければ出来ないものなのかと言われるとそうでもないのが実際のところで
同じ親に育てられた妹は昔からきちんと貯金するタイプで今もそれは変わりません。
計画的にお金を使える人です。
(妹は100%健常です)

親に教えられなくても出来る人は出来る。
でも発達障害の特性がある人は教えてもらわなければわからない人も多いと思う。
むしろわかってても出来ない場合もあるし、
ガマンが出来ないタイプも多いように思いますが。

 
過去の事を思い出してダラダラと書いてしまいましたが、
うちの子たちはきちんと教える必要があると思うので
おこづかいひとつについてもあれこれ考えてしまうという話でした。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

14 − 7 =

ページの上に戻る