子供に教える事のむずかしさ
 2017年2月18日(土)22:31
2017年2月18日(土)22:31  0
0 
コムギの問題(7歳)
数日前、コムギを迎えに行った時「いきいき」の窓からこそっと覗いたら
ちょうど帰る用意をしてるところでした。
あれ?めずらしくかしこいじゃないかーー。
と思ってたら私の存在に気付いて駆け寄ってきて
工作物を得意気に見せてきました。
これだけを見ると大変微笑ましい光景です。
 
が、その時後ろでお友達が「ちゃんと片づけーや!全部〇〇(その子の名前)がやったやん!」
と吐き捨てて部屋の隅へ去って行きました。
どうやらコムギが片付けを放棄したっぽい…
そのお友達はほんとによく出来た子です。
なんでコムギと気が合うのか不思議なくらいです。
しかも決してキレてるわけじゃなく「呆れてる」くらいの対応で
それ以上言わずにサラッと流してる。
か、かっこいい!
コムギだったら逆上してるよ…
ヘタしたら手を出してるよ。
 
そんな様子を見て申し訳なくなってると、
コムギは「へ~い!」と挑発するような態度で応じてて
引っぱたいてやりたい衝動に駆られました。
自分が悪いのに相手を挑発する態度。
あかんやろ、それ。
でも相手の子は挑発に乗らずまったく動じませんでした。
かっこいいわ。
まだ1年ですよ。
 
この後コムギに「自分だったらどうか」を考えさせようとしたけど
想像力がなさすぎてわかってもらえませんでした。
逆だったら本気でキレる事なのに
ふざけて挑発するような態度を取るなんて悪質すぎる。
私なりに工夫しつつ声を掛けてるつもりだけど
何をどうしてもわかってもらえません。
ふざけるのを止めさせるのは正直むずかしいです。
でも後で考えた時にせめて共感だけでも出来たらなぁと思ったのですが
それすらむずかしいようです。
「自分がやられたらハラが立つよね?」まではわるけど
「じゃあ、お友達も同じようにハラが立つよね?」という部分はまったく理解できないらしい。
いや、理解できないというか考える事すら出来てません。
 
これまでに一番説明してきた事だけど進展なし。
「この子は何かが欠落してる」と心から思う部分でもあります。




 Twitter
Twitter Facebook
Facebook LINE
LINE Pocket
Pocket 関連記事「コムギの問題(7歳)」
関連記事「コムギの問題(7歳)」
コメントをする