こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

面会についてNEW

旦那は病院にはついてきてくれません。
入院しても基本来てくれません。

家族なら普通ついてきてくれるもんじゃ?と思ってたけど
だんなはこう言います。

「お前な?付いてこいとか言うな。
お前はベッドで横になれるかもしれんけど、俺はベンチで点滴終わるのひたすらまたなあかんねんで?
それで帰れるならまだしも入院とかなっならめんどすぎるやんけ。
二度と付いてきてって言うなよ。な?」

すごく傷つきました。
「お前の考えを押し付けるな」とも言われました。

 
でもよく考えたらそれも一理あるのかも?
「家族だからついてきて当たり前」は私の中の常識であって
世間みんながそうとは限らない。

さすがに命に関係する時は来るだろうし
軽症なのについて行ったって意味がないし。

そう考えて悲しいと思うのはやめようと思いました。
さみしいけど仕方がないと割り切るしかない。

人それぞれ考え方は違う。
他人同士が家族になったんだから、すり合わせれるところはすりあわせて
どちらかが我慢するときはしないと夫婦はなりたたない。

 
そして今回。

当然ついてきてもらってません。
ただ旦那なほうから「何か持って行くものある?」「部屋番どこ?」とLINEがきたので翌日来てくれるんだと思いました。

でも夕方になっても来ない。
スマホのバッテリーも切れそう。
充電器をお願いしてたので「無理そう?」とLINEしたけど既読はつかず。

なので電話したら母親の入院する病院にいるとの事でした。
義父に送るよう頼まれたらしい。

けっこう長く入院してるので緊急とかではありません。
そろそろ退院の時期です。

まず「え??」って思いました。

そこで充電器のことを聞いたけど「ごめん、無理やわ」の一言もなく
充電器を要求した私に不機嫌になり「切るど」と一言言って電話は速攻切れました。

 
流れから持ってきてくれると思った私が早とちり?
いや、そう思うよね?
部屋番まで聞いてきたし。

無理ならせめてLINEで一言欲しかったのに
私がわがまま言ったことになってます。

それに来てくれるんだと思って心待ちにしてたのもあります。

元々情緒不安定だったので、この電話のあと号泣。
それが昨日の話ですが、情緒不安定に拍車がかかってます。
今日も来てくれませんでした。
ちょっと遠いけど明日も電車で帰ります。

何度も突然涙が出てきたり、怒りがおさまらなかったりでしんどいです。
頓服を家に置いてるので看護師さんにお願いしてるけどまだ来ず…

常備薬もそうですが、入院中って薬が出るのがめちゃくちゃ遅い。
昨日は朝からお薬手帳も渡してたのに睡眠薬がきたのが23時前だったし。

 
この旦那との話には続きがありますが、第三者も関わってくるし長くなりすぎるので割愛します。
あまりにもひどいし。

 
入院中は朝と面会時間が大嫌いです。
家族のお迎えで退院していくひとが多い朝、
面会客で賑わう午後。

今は午後。
爆音で音楽聞いてごまかしてます。(もちろんイヤホン)

 
せっかく自分を納得させて、割り切ろうとしてたのに…

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

16 + 6 =

ページの上に戻る