こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

手帳を取ろうと思うNEW

私、この度精神障害者手帳を取得しようと考えています。

なぜかと言われたらなぜなんだろう。
税金の控除があったりサービスや割引が使えたりというよりは
自分が普通じゃない証明がほしいという感じです。

もちろん税金控除とかはうれしすぎるけど
何かいろいろ思うことがありまして…

昔からだけど人とは違う、当たり前の事ができない、
人とのやりとり(特に複数)が噛み合わなかったり
その場にそぐわない事を言ってしまったり…等を最近強く感じます。

いや、指摘される場面、限界を感じる事が増えたからかなぁ。

 
私は発達障害を隠す気はないので機会があれば伝えるし
機会がなければ特に言わない感じです。

発達障害がわりと知られるようになったのはいい事だと思うけど
明らかに違う人が「私発達障害かも~」とか「誰にでもそういうとこあるよねー」等
当事者が聞くと気分の悪い発言も増えていると思います。

 
ちなみに指摘してくるのは主に旦那。
理解してくれてないわけじゃないけど普通に指摘してきます。

あとは近所の居酒屋のマスター。
この人が一番きついというかド直球で言ってきます。
でも正しい。
いろいろ助けられてもくれる良い人。
(だいぶ変わってるけど)

 
いろいろ気を付けてきたつもりだけど限界ってあるんでしょうね。

女子同士、ママ同士のやりとりは経験値からそれほど失敗はしてないと思う。
でも状況が変われば経験値ゼロ。
「空気を読めてるフリ」をしてるだけなのでボロが出ます。

まぁ、うちの母みたいに法事で親戚が持って来てくれたお供えに「私これ好きじゃないわー」程のことは言いませんが。

 
マルチタスクも苦手すぎて優先順位もつけれません。
頭の中が混乱してしまいます。
表にしようが書き出そうができないもんはできない。

幸い10年以上一緒に働いてる上司が人の扱いがうまいので何とかなってますが
この上司がいなければまじでこなせなかった案件もあると思う。
それに対してイライラされたり怒られたりもなく、
かと言って優しすぎるわけでもなく、本当に誰に対しても人を使うのがうまい。
(上司は私が発達障害で鬱や睡眠障害があることも子どもが大変なことも知っています)

 
そういうわけで今診断書が出来るのを待っているところです。

手帳は取れても3級だと思います。
コムギの時も3級だったしね。
(もう更新してないけど)
担当医からも「3級なら取れると思うよー」と言われてます。

診断書はできたら電話がかかってくるみたいだけど
どれくらいかかるんだろう。

区役所には金曜しか行けない(19時まで開いてる)ので
今週か来週には欲しいなぁ。

そしたらついでに選挙の期日前投票をしてきます。

子どもたちが通ってた小学校にもひさしぶりに行きたいけど
区役所のほうが何倍も近い。

 
普段政治に興味はあっても選挙に行きたがらない旦那も今回は投票したいみたいだけど
残念ながら日本人じゃない為選挙権なし。

日本で生まれて日本で育って永住者持ってて日本で税金納めてきてるのにね。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

3 × 1 =

ページの上に戻る