ヒマワリが咲いた
保育所に置かれてたランドセルのカタログに付属されてたヒマワリの種を植えたところ
9月になってやっと花が咲きました。

「ミニヒマワリ」って書いてたので小さな植木鉢に植えたのですが
思いの外大きくなっていろいろ大変でした。
植木鉢が小さいという事は土も少ない。
でも茎が太いので水はたくさん必要です。
真夏は乾きやすい事もあって、
朝しっかり水をあげても夕方帰るとへにょんと萎れる日が続いてました。
あと、重みでバランスが悪くなるので
風が強めの日は必ず倒れてしまうという…
 
全体像はこちらです。

初めは室外機の上に置いてたけど伸びすぎたので下に移動。
床に土が散乱してるのは風で倒れてしまうせいです。
 
蕾が付くまでは「どこが『ミニ』やねん!」と思ってたけど
花の小ささを見るとやっぱりミニ。
ミニヒマワリというのは全体的に小さいのではなく花が小さいだけ?
動植物好きのコムギがずっと気に掛けてたので
無事花が咲いてくれてよかったです。

 2017年9月3日(日)19:50
2017年9月3日(日)19:50  2
2


 Twitter
Twitter Facebook
Facebook LINE
LINE Pocket
Pocket 関連記事「日頃のこと」
関連記事「日頃のこと」
でっか!!
これは確かに予想外の背丈やなぁー。
植木鉢、こけるとか(笑)
>りえさん
室外機と比べてもらったらわかると思うけど、予想外の成長!
茎もどっしり太いよ~(笑)