頑固に拍車がかかる
 2016年9月24日(土)22:42
2016年9月24日(土)22:42  0
0 
コムギの問題(6歳)
コムギの「めんどくさがり」「頑固」な部分に拍車が掛かってて本気で困ってます。
元からやるべき事をすんなりやる子ではなかったものの
最近特にひどくて日常の事すらスムーズにいきません。
今までは親子でぶつかりつつも何とか動いてくれてたけど
今は断固動かない。ぐずる、叫ぶ、キレる。
 
内容はほんとにしょーもないです。
帰宅したら手を洗うとか、ヘルメットを所定の場所に掛けるとか
トイレは流すとか、自分が使った食器は片づけるとか
おもちゃを片づけるとか、ゴミを捨てるとか、服を着るとか…
言い出したらキリがないほど「当たり前」の事ばかり。
 
でもコムギが「やりたくない」「めんどくさい」と感じてしまうと
何をどう言っても絶対やりません。
本人もやらなければいけないという事はわかってるので
やる気になるのを待てばちゃんとする時もあります。
何度も声を掛けるとなんとか動く事もあるけど
待っても待ってもやらない事も多くお手上げ状態。
時間のある休日に「散らばった教科書を片付ける」というのを根気よく見守ったら
何とかやる気になったのが40分後でした…
動き出したら2~3分で終わる程度のちょっとした作業なのに。
それもやる気になるまでの時間はひたすらぐずぐず文句を言うので
こちらも黙って耐える忍耐が必要で精神的にぐったり。
動いてしまえばすぐ終わる事なので
ササッとやってしまったほうがラクだとも言ってるんですが
コムギに「後先」なんて単語はない!
「今その時の気分」が最優先のようです。
 
こういった片付け等はまだしも、
毎日の決まった流れをやろうとしないのは本気でハラが立ちます。
当たり前の事をただ普通に言ってるだけなのに
なぜ7歳にも満たない子供に親である私がキレられてるのか。
叫ばれるのか。当たり散らされるのか。
 
特に不安定な様子もないし、
心当たりがないだけに落ち込みます。
昨年も秋はそういう傾向があったので
季節的なものなのか、運動会の練習疲れなのか…
(学校では物事に真剣に取り組み意欲的だと聞いてます)
ユッチに対してもいやらしいいじわるや八つ当たりが多く、
それも見ていて嫌悪感が出てしまいます。
第三者がいると自制がきくのか目に余る行動はないけど
親子3人の時はほんとにひどい。
 
来週は児童精神科の受診を予定してるので
要点をまとめてしっかり相談したいと思います。




 Twitter
Twitter Facebook
Facebook LINE
LINE Pocket
Pocket 関連記事「コムギの問題(6歳)」
関連記事「コムギの問題(6歳)」
コメントをする