こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

お手紙問題は続く

少し前コムギの連絡帳に「手紙 1枚」という記載があったにもかかわらず、肝心のお手紙の現物がない事がありました。

コムギに聞いても「もらってない」の一点張り。
「ほんまやもん!」とあまりにも真剣に主張してくるので
「先生が間違ったんかな?」と思ってました。

が、その数日後に他のママさんに聞くとそんな日はなく、
何らかの理由でうちの家にやってこなかったという事が判明。

 
これは私自身が翌日学校に確認するべき事なので放置した私も悪いです。

でも夜は「えー、どういう事?」と思ってもバタバタするうちに忘れ、
朝連絡帳を見て思い出しても朝は朝でまったく余裕がないので何も出来ず
そのまま仕事に行ってすっかり忘れる、という最低な状態。

あと、手紙を失くすという事は1年生の時から何度もあったので
他のママさんにLINEで聞く事もあったけど、そう何度も聞けない…
という事で、聞く事もあるけど放置する事もあったり。
 

おそらくこの時の手紙が原因だと思いますが
私が把握してない内容があり、所属するPTAの委員会のグループLINEでマヌケな質問をしてしまって
けっこう恥ずかしい思いをしました。

これが昨日。

 
そして今日、連絡帳には「手紙 1枚」となってるのに
またもや「もらってない」と言い張るコムギ。

前回は「信じてくれアピール」が激しかったのでスルーしてしまったけど
もうそういうわけにはいかん!
冷静に、じっくり丁寧に小分けにして質問してみました。

 
気になってたのは、

・手紙が配られるのと連絡帳を書くのはどちらが先か
・手紙が配られてる時は気付いてるのか
・連絡帳に書いてて手紙がないという事に気付くのか
・気付いてるとしたらどうしてるのか

という点。

 
結果は下記の通りでした。

・手紙が配られるのと連絡帳を書くのはどちらが先か
→手紙が先。手紙は朝配られ、連絡帳は帰る前に書く

・手紙が配られてる時は気付いてるのか
→気付いてる時と気付いてない時があるっぽい?

・連絡帳を書いてて手紙がないという事に気付くのか
→まったく気づいてない

・気付いてるとしたらどうしてるのか
→気づいてないので何もできない(本人談)

 
私が一番気になってたのは「気付いてて放置してるのかどうか」という部分。
コムギはめんどくさがりなので
「手紙もらってないわー、まぁいいや」の可能性もあるな、と。

でもめんどくさがるだけじゃなく
「手紙がない」と気付いても自分から言いに行けないという面もあります。
(気になるけど聞けない→結果的に放置→誤魔化す、の図式)

 
でも話を聞いてると、まわりで手紙が配られてる事に気付いてない事もあるっぽい?
本人いわく「一番後ろの席やから配られてない」と言うけど
そう何度も枚数を間違えるかよ!

しかもお手紙は一斉に配られるものなので、
隣の席の子はあるのに自分はないという状況になれば普通はおかしいと思うやろう。

…というような事を丁寧に聞いても、「わからん」と言うのみ。

本気で言ってるのか誤魔化してるのか判断出来ません。
めんどくさがりなのでその場限りの嘘を付いてるかもしれない。
でも何かに気を取られてると気づかない事も普通にあるタイプ。
どっちとも取れる反応で親であっても判断出来ません。

 
それだけじゃなくコムギは1年生の時から連絡袋を使ってくれないので
ランドセルからぐちゃぐちゃの状態で出てくる事も多い。

散々言い聞かせたし、ランドセルの中から見つけやすいタイプのファイルを用意した事もある。
それでも本人にその気がないので効果なし。

こんなしょーもない事をここまで言わなアカンのか!
という程の回数は言ってきました。

 
それでも効果がないので私の心が折れてしまって最近はあまり言ってなかったのが実際のところ…

 
一般的な2年生ってどこまで出来るんですかね?
先生が介入しないという事はちゃんと出来てる子が多いのかな。

学校側は決して適当なわけではなく
担任以外の先生が常に1人いて、遅れのある子は丁寧に見てもらえてます。
(支援級在籍等は関係なく)

 
でもコムギが気に掛けてもらえないのもよくわかる。
ブログだけを見てると「支援の必要な子」に見えると思うけど
学校生活(いきいきを除く)ではほんっとに普通です。

「何が?」って、「振舞い」が。

勉強に問題がなく、友達関係に問題がなく、
繊細さも困難さもまったく感じず、
振舞い自体が一般的な元気な低学年男子そのものです。

 
とりあえずお手紙で困る事だけはもう避けたいので
担任の先生に話だけしてみようと思います。

で、反応次第で要望を出すかどうかの判断をしよう。
モンペと普通との境目がわからないので
どこまでお願いしていいのかいまだにわかりません。

続きがあります。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

eight + 3 =

ページの上に戻る